コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

茨木・高槻の「相続カフェ」 森拓哉のブログ

  • ホーム
  • プロフィール
  • 「相続カフェ」のご案内
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

その他

  1. HOME
  2. その他
2021年1月20日 / 最終更新日時 : 2021年1月20日 ipos その他

第10回 『相続カフェ』 終了しました。 参加者の喜びの声紹介しています。

毎月開催している「相続カフェ」本日の回が無事に終わりました。 なかなか話し出せない相続の悩みを、どこからどのように ひも解いていけば良いか、そのための予備知識として、 備えておくべきものが何か、 「本を読んでいても分から […]

2021年1月8日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 ipos その他

共有名義の不動産のあとあと引きずる問題 

不動産を共有名義にしている方ってとても多いですね。   目に見える問題や、その日その日に問題はあまりないので、 共有名義をなんとなく継続している方がほとんどです。   日常の問題はないなら良さそうなも […]

2020年12月29日 / 最終更新日時 : 2020年12月29日 ipos その他

亡くなった方の銀行口座ってどうやって調べるの?

「亡くなった方の銀行口座ってどうやって調べるの?」 という質問にお答えさせて頂いています。   今年も大変お世話になりました。 来年はますますの活躍とできる一年にしたいと思います。   どうぞ素敵な一 […]

2020年12月16日 / 最終更新日時 : 2020年12月29日 ipos その他

相続のお悩みQ&A ユーチューブで始めています。

12月からリリース予定のMoneQ(マネク)というファイナンシャルプランナー(FP)への 質問アプリで、主に相続分野で回答をするFPとして登場させて頂いています。   マネクさんで頂く質問は、ごちゃごちゃになっ […]

2020年12月8日 / 最終更新日時 : 2020年12月8日 ipos その他

もしもしそれって名義預金では!?@相続税調査

   おじいちゃん、おばあちゃんの中には、生前に大切な家族のために お金を残しておいてあげようと、ご家族名義の口座にお金を預けて おられる方がおられます。   「困ったときにはこのお金使いなさいね。簡 […]

2020年11月17日 / 最終更新日時 : 2020年11月17日 ipos その他

こんなに強力!! それゆえ時に争いの種に。生命保険がもつ両刃の剣の力

相続対策において生命保険は非常に重要な役割を持ちます。   ブログをご覧いただいている方やそのご両親でも入られている方は多いと思います。 なぜ生命保険が重要な役割を持つかというと主に二つの理由です。 &nbsp […]

2020年11月6日 / 最終更新日時 : 2020年11月9日 ipos その他

相続コンサルタント仲間との勉強会<家族会議の価値>

今日の夜は先ほどまで、相続コンサルタント仲間とオンラインで勉強会でした。全国で活躍している仲間の話は何より良い刺激ですし、心が洗われます。 北陸地方で活躍のコンサルKさん、相続コンサルで姉弟の話し合い・家族会議にに進行役 […]

2020年11月2日 / 最終更新日時 : 2020年11月3日 ipos その他

求められる役割「交通整理」

現在進行形で進んでいる相続のコンサルティング案件について少しだけ紹介します。   あまり細かく書けないのですが、シニア世代、ご夫婦別居世帯の今後の暮らしや相続についてです。 別居に至るにはそれなりに理由や事情が […]

2020年10月26日 / 最終更新日時 : 2020年11月2日 ipos その他

相続コンサルタント「だからこそ」 できること

私の経営する会社の決算月が8月のため今日は税理士事務所で 決算申告についての打ち合わせでした。 見慣れぬ売り上げがちらほらあって、自然な流れで、 今取り組んでいる相続コンサルタント活動の話になりました。 「今こんなことを […]

2020年10月19日 / 最終更新日時 : 2020年10月26日 ipos その他

これって相続対策? もしかして単なる商品販売では、、、?

相続「税」対策の一つに、相続税の課税負担を小さくするために、 「生前に贈与をして資産を減らしましょう。そうすることで節税ができますよ」という手法があります。   この手法に注目したのが仕事熱心な保険屋さん。 こ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

プロフィール

森拓哉
一級ファイナンシャルプランニング技能士 CFP 宅地建物取引士 
豊中高校 広島大学卒業

自分の父親の相続で悔いが残ったことを原点に、相続を縁の下で支える相続コンサルタント・ファイナンシャルプランナーとして活動している。相続対策の中には、お客様目線とは言えないような「売るだけ」「買うだけ」になっているものが珍しくないと、300世帯以上のお客様と向き合う中で実感。

「売ったり買ったりの選択は最後にする」をコンセプトに、お客様の相続に向けて、ご自身やご家族の考えに、とことん寄りそって、専門家の先生とタッグを組んで解決策に辿り着くまでのサポートをしている。
プロフィール詳細はこちら
相続カフェメルマガ登録フォーム

最近の投稿

相続の時が伝えるタイミング?二つの言いにくい言葉。

2022年6月1日

不動産による相続税節税策が使えない!?

2022年4月25日

相続カフェ参加者のお声

2022年1月20日

公正証書遺言のススメ 弁護士・黒根より

2021年6月15日

デジタル化の波で思う事 現金が一番使いやすい?

2021年6月4日

家系図作りの旅

2021年4月20日

お金の相談サイト「MoneQ」で相続のご相談にお答えさせて頂いています。

2021年3月31日

「マネーの空」に相続について寄稿させて頂きました。

2021年3月10日

姉から妹や姪っ子への相続 どうしたら良いの?

2021年2月26日

生前贈与の手続きってどうするの? 想いをしっかり渡していく

2021年1月29日

カテゴリー

  • その他
  • 遺言書
  • 生命保険
  • 分け方の課題
  • 身上監護(後見人など)

アーカイブ化

  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
お問い合わせ

Copyright © 茨木・高槻の「相続カフェ」 森拓哉のブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 「相続カフェ」のご案内
  • お問い合わせ
  • サイトマップ